【白木染匠】特選本手挿し京友禅訪問着生繰りタイシルク使用駒無地「霞暈し地春秋花菱襷紋」麗しい彩り、センス良い古典柄上質生地に流石の友禅の技術!
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、お付き添い、パーティー、初釜、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインお綴れの名古屋帯 など 絹100% たち切り身丈186cm 内巾36.5cm(裄69cm前後まで) 白生地:生繰りタイシルク使用特選駒無地【 付属証紙 】経済大臣指定伝統的工芸品・京友禅京友禅振興協議会・京友禅の証紙京都工芸染匠協同組合「京手描友禅」の証紙 ハイクラスのお品がなんと…お目に留まりましたら是非。
清雅に、うつくしく…気品を感じさせる和の装い。
京の名門【 白木染匠 白木周生 】氏による丁寧な手挿友禅に絞り染を併用した訪問着。
【白木染匠】—流行にとらわれることなく頑なに糸目友禅の伝統を守り、現代の創作古典を生み出している名門の染匠です。
定評の高い染めの技術やそのセンスは最高クラス。
「不易流行」を座右の銘としながら、古典の茶屋辻や吉祥文様の研究を重ね、傑作と呼ばれるおきものを染めあげております。
上品かつ繊細なお柄ながら、印象に残る意匠の力が魅力的。
京都の洗練された意匠。
京手描友禅の高度な加工技術によって表現された意匠の趣。
その定評の高い染めの技術やセンスは、最高クラスの出来栄え。
今回ご紹介いたします訪問着も、もともとはクオリティの高い逸品クラスの一品。
生地、デザイン、染めすべてにおいて秀逸。
生繰のタイシルクの糸を用いて織りだされた特選の駒無地。
明るく上品な青磁色に染め上げ、地色に引き立つ彩りで、霞ぼかしに、春秋を表す花を込めた装飾菱襷が細緻に染め描き出されて…肌に心地よい上質な生地、友禅の染め色、バランスの取れた金彩、上前の金駒刺繍が、フォーマルのお席に美しい着姿を演出してくれることでしょう。
濃地、薄地、どちらのお色の帯もコーディネートいただけ、ご結婚式・式典へのご参列やお付き添い、パーティー、初釜などのお席におすすめでございます。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
お仕立て料金はこちら解手のし5,500円+※胴裏7,260円〜+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
楽天で購入398,000円(税込み)