巨匠【白坂幸蔵】伝統的工芸品特選本加賀友禅黒留袖<特選浜ちりめん地>「華絵巻光琳」生地・染めに確かな品質!華やぎのハイクラス…巨匠の大作!
◆最適な着用時期 10月〜5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご親族のご結婚式など、第一礼装として。
◆あわせる帯 格高い袋帯 絹100% たちきり身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで) 白生地には、河藤ブランドの特選浜ちりめん地を使用しております。
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。
いつかは…憧れの本加賀。
それも一生ものの黒留袖のお仕立てでございましたら、 それは永く永く、代々受け継いで頂きたい特別な一枚。
古典のお柄行きには、流行りすたりがないと言われますが、 現代向きのものになるほどその印象は後に変わるもの。
本加賀は変わらず、その良さを後世に受け継ぐに相応しい、不動の名品。
彩色だけで勝負する、その美しい友禅を存分にご堪能頂きたく思います。
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた作家が染め上げた着物を指します。
一流の作家さんともなると、豊かな感性で自然をとらえ、一枚の絹布の上に表現する力は最早絵画の粋に達しています。
その一流の本加賀友禅作家さんの中から、白坂幸蔵さんの作品をご紹介いたします。
白坂幸蔵氏は毎田仁郎氏に師事された作家さんで、その幽玄で華やかな作風がダイレクトに伝わるお品かと存じます。
しっとりと肌にやわらかく、それでいてさらりとなめらかな上質浜ちりめん地。
深い漆黒の地に染め上げられのは、「華絵巻光琳」と銘打たれた古典模様。
四季折々の草花を絵巻に載せて、琳派調のタッチで描き出したお柄付けもたっぷりの逸品黒留袖です。
まさにお慶びの席にふさわしい一品に仕上がっております。
これぞ本加賀友禅、という多彩ながらも上品な色調の一枚です。
黒留袖は、創作される数自体が減少傾向にあります。
同じおきもの姿の方が集まるお慶びのお席でも、一際品格ただよう着姿を お楽しみいただけることでしょう。
是非一度お手元でご覧いただければと存じます。
上質な黒留袖をお探しの方へ… どうぞこの機会をお見逃しないように、お願いいたします。
お仕立て料金はこちら解湯のし3,850円+※胴裏7,260円〜+比翼16,500円+紋入れ9,900円+海外手縫い仕立て39,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+42,900円(税込)お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
楽天で購入858,000円(税込み)